汗の臭いを感じる季節は、もちろん沢山汗をかく夏が一番気になると思います。
しかし、夏だけでなく、冬だって同じことです。汗をかく暑い夏
日本の夏はとても暑く、さらに湿度も高いです。
ですから、体感温度も気温以上はあたりまえですが、蒸し暑いのが特徴です。
日本はありがたいことに、ほとんどの施設でエアコンが設置してあるため、
とても涼しく過ごすことができます。
しかし、涼しいエアコンの部屋から外へ出た時のあの暑さ。
思い出すだけで、暑さがさらに増します。
暑い夏だと、当然、身体は上がった体温を下げようと、汗をかきます。
そして、汗が体の体温を奪って、身体の温度を下げます。
これは人間の大切なシステムで、これがなければ人間はおかしくなってしまいます。
しかし、この汗が臭いの原因を作っていることはすでに、ご存じだと思います。
だけど、人にも迷惑をかけるいやな汗のにおい。
これを防ぐにはやはり、汗を抑え、そして、清潔にしておかなければなりません。
制汗剤(デオドラント)は夏には必需品となります。
汗の臭いを防ぐデオドラント 消臭剤比較
しかし、暑い夏以外の季節はどうでしょうか。春、秋の過ごしやすい季節の汗
暑い夏以外の季節は、汗に関してはあまり関心のない人が多くなります。
確かに夏はとても暑いので、誰でも汗を気にします。
では、暖かい春や、涼しく気持ちい秋はどうでしょうか。
どちらの季節も同じことです。
汗の量は減りますが、汗を全くかかないこともありません。
逆に油断してしまい、少しの汗をそのまま放置してしまい、
気が付けば体臭の素になってしまっていた。と、いうこともあります。
汗は涼しくなった季節でも、必ずかくので、注意が必要です。寒い冬の汗
夏とは逆にかなり寒くなる日本。
体臭をあまり気にしない季節となるはずですが、そうでもありません。
この季節も、春秋同様に汗をかく量は少なくなります。
冬で問題なのは、厚着をすることです。
寒い冬ですから、服を多く着ないと、寒さで病気になってしまいます。
では厚着をするとどうなるか。
体は服のお陰で暖かく、でかけても大丈夫だと思います。
夏同様に日本ではエアコンがほとんどついているので、
施設の中はあったかく、半そででも問題ないばしょもあります。
この時、外はかなり寒く、厚着をしているので、暖かい部屋に入れば、
当然自分達も暑くなるくらいです。
この時、すでに服の中で、汗をかいています。服を脱ぐとき
そして、誰もが経験したことがあると思います。
お風呂に入るとき、服を脱ぎますが、この時に体臭がにおったことはありませんか。
そうなんです。
この時が一番気をつけなければならない時です。
一人ならば問題ありませんが、例えば大事なときと言えば、
異性と一緒にいる時、友達と一緒にいる時です。
異性との間で、服を脱いだら、わきやデリケートゾーンから
匂ったと聞いたことはよくあります。
私も経験がありますが、冬に温泉や銭湯に入るとき、服を脱ぎます。
その時に、自分でもわかる汗の臭いが、周りに臭ってしまったのです。
当然体臭がくさいとばれます。
こうなると、もう体臭がくさいことは、一生続いてしまうということです。
汗の臭いは夏限定のようなとらえ方ではなく、いつも気をつけておきましょう。
服を切るのと同じように、常に気にしておけば、
制汗するのは当たり前のようなります。
関連記事
汗の臭いを防ぐデオドラント 消臭剤比較
加齢臭の予防と対策
体臭を予防する石鹸
↧
体の臭いが気になる季節 夏も冬も
↧