白いシャツなどの脇が、汗をかいた後、黄ばんでいたことはありませんか。
この黄色い汗染みのせいで、わきがだと思ったり、
自分ではあまり気づかなかったけど、体臭が強いものだと思ってしまいます。
衣服の脇が黄ばむ原因はもちろん汗なのですが、では対策はというと、
その汗を抑えることです。
服のわきが黄ばむ原因
汗腺
では、わきが黄ばむ原因はなんなのかというと、わきの下には汗を出す汗腺があります。
その汗腺にも2種類あり、「エクリン腺」、「アポクリン腺」です。
アポクリン腺の詳細はこちら
体臭の原因は雑菌と汗腺
このうちエクリン腺は汗によって体温調節するために、身体全体にあります。
汗の成分は、ほとんどが水分なので、サラサラです。
しかし、アポクリン腺はというと、この汗腺からは、
脂質、タンパク質、糖質などが含まれていて、ドロドロしています。
そして、その中にある色素成分のせいでシャツに色がついてしまいます。
ワキガ臭を持っている方や、体臭が強い方は、ワキ汗の染みが濃くなります。
アポクリン腺を切除すれば黄ばみもなくなります。
制汗剤(デオドラント剤)
本来は汗を抑えるためのものですが、制汗剤の中の成分が酸化等して変色し、染みを作ってしまうこともあります。
制汗剤に関しては、製品自体をやめ、違うものに変えるだけで効果があるので、
もし、それほど強い体臭を持っていないのに、汗染みができてしまったときは、
一度制汗剤を変えてみるといいでしょう。
わきの黄ばみはワキガなのか
わきに汗染みができるのは、わきがだからとは言い切れません。上記にあるように、制汗剤が原因だったり、精神的に弱っていたり、
生活習慣の悪化から体の調子が悪かったという事もあります。
しかし、わきがの可能性は高く、気付いていればすぐに対策ができます。
なんだか服の脇が黄ばんでるというのなら、まずにおいを確認してください。
汗の黄ばみ対策
服が黄ばんでしまうのは、冒頭で言ったように汗を抑えるしかありません。
わき汗パッド、着る服を気を付けることなど、やれることはあります。
さらに、汗を抑えるには、まず制汗剤(デオドラント)を使ってみてください。
恐らく、すでに使っていると思いますが、使用する制汗剤によって、
効果があるなしがはっきりしています。
ですから、3つ4つ試したけどダメだった場合、よく薬局等に売っているものではなく、
ちゃんとした制汗剤を試してみてください。
制汗剤の使用は汗をかいてからではなく、汗をかく前に対策することです。

